ブログ

BLOG

2024/05/24

ボブヘアの方におすすめ2024年トレンドのアンブレラカラー

2024年のトレンド、アンブレラカラーについてご紹介します。
アンブレラカラーは、髪の表面に明るい色、内側に暗い色を取り入れたスタイルのことを指し、まるで傘をさすように色を被せることからこの名前がつけられました。
今回は、アンブレラカラーの魅力やメリットに焦点を当てて解説します。

アンブレラカラーのメリット

1.少ないダメージでハイトーンを楽しめる
髪全体をブリーチするのではなく、表面のみを明るくするため、髪へのダメージが軽減されます。
内側は暗い色を保つことで、健康な髪を維持しつつ、ハイトーンカラーを楽しむことができます。

2.メンテナンスが簡単
アンブレラカラーは、内側の暗い色が根元のリタッチを隠してくれるため、メンテナンスが楽です。
根元が伸びても目立ちにくく、カラーの持ちが良くなります。

3.髪に立体感を与える
明るい色と暗い色のコントラストで、髪に自然な立体感が生まれます。
特にボブヘアのようなシンプルなスタイルに動きと深みを加えることができ、より魅力的な仕上がりになります。

4.個性的なスタイルを楽しめる
アンブレラカラーは視覚的にユニークで個性的なスタイルを作り出します。
動くたびに内側の暗い色がちらりと見えるため、シンプルなヘアスタイルに遊び心とダイナミックさをプラスします。

5.髪のボリューム感をアップ
明るい色が髪の表面を覆うことで、光を反射しやすくなり、髪全体がふんわりと見えます。
特にボブヘアでは、この効果が顕著で、ボリューム感のあるスタイルを演出できます。

6.さまざまなスタイルに対応
アンブレラカラーはカジュアルからフォーマルまで、さまざまなシーンに対応できます。
スタイリングの仕方次第で、ビジネスシーンでもおしゃれなカジュアルシーンでも映えるスタイルを楽しめます。

アンブレラカラーに挑戦してみよう

アンブレラカラーは、少ないダメージでハイトーンカラーを楽しみたい、メンテナンスが簡単なカラーを探している、個性を出したいという方に特におすすめです。
ボブヘアのあなたも、ぜひ2024年のトレンドを取り入れて、スタイリッシュで魅力的なヘアスタイルを楽しんでください。

美容院でアンブレラカラーをお願いする際には、自分の髪質やライフスタイルに合ったカラーを提案してもらうと、さらに満足のいく仕上がりになりますよ。

ボブヘアの方におすすめ2024年トレンドのアンブレラカラー
ボブヘアの方におすすめ2024年トレンドのアンブレラカラー

2024/05/23

2024年トレンドはクール&ヘルシー!前髪なしのボブが似合う人は?

最近のヘアスタイルのトレンドは「クールでヘルシー」。
その中でも特に注目されているのが、前髪なしのボブスタイルです。
シンプルでありながら洗練された印象を与えるヘアスタイルです。
今回は、前髪なしのボブの魅力や顔の形に合わせたボブスタイルを詳しくご紹介します。

前髪なしボブのいい点♪

1.クールな印象を与える
前髪なしのボブは、顔全体をスッキリと見せてくれるため、シャープで洗練された印象を与えます。
特に、ビジネスシーンやフォーマルな場面でも映えるスタイルです。

2.ヘルシーな雰囲気を演出
自然な髪の流れを活かした前髪なしのボブは、健康的でナチュラルな雰囲気を演出します。
手入れが簡単で、自然体の美しさを引き出します。

3.スタイリングが楽
前髪なしのボブは、スタイリングが比較的簡単です。
特に、ストレートボブや切りっぱなしボブは、朝の忙しい時間でもサッと整えやすいのが魅力です。

4.バリエーションが豊富
ボブスタイルには様々なバリエーションがあります。
ストレートボブ、パーマボブ、切りっぱなしボブなど、自分の顔の形や好みに合わせて選べるのも魅力の一つです。

似合う顔の形

1.丸顔さん
丸顔の方には、ストレートボブや切りっぱなしボブがおすすめです。
顔周りの髪がストレートに落ちることで、顔をスッキリと見せてくれます。
また、切りっぱなしボブは、シャープな印象をプラスし、顔の丸みを抑える効果があります。

2.面長さん
面長の方には、パーマをかけたボブや、ひし形シルエットのボブがおすすめです。
パーマで髪にボリュームを持たせることで、顔の横幅を強調し、バランスの良いシルエットを作り出します。
ひし形シルエットのボブも同様に、顔の長さをカバーしてくれる効果があります。

3.ベース顔さん
ベース顔の方には、柔らかなカールやウェーブが入ったボブがおすすめです。
顔の角張ったラインを柔らかく見せ、フェミニンな印象を与えます。
顔周りに少しレイヤーを入れることで、より柔らかな印象に仕上がります。

4.逆三角形顔さん
逆三角形の顔の方には、顎のラインに沿ったボブや、少し長めのボブがおすすめです。
顎周りにボリュームを持たせることで、顔の下半分をバランス良く見せてくれます。

前髪なしのボブスタイルは、そのシンプルさと洗練されたデザインで、多くの女性に愛されるトレンドのヘアスタイルです。
自分の顔の形に合ったボブスタイルを選ぶことで、より魅力的な自分を引き出すことができます。
どのスタイルが似合うのかわからないという方は、骨格からの似合わせを得意とする神戸市東灘区にあるLuuでぜひご相談ください♪
この機会にクールでヘルシーな前髪なしのボブスタイルにチャレンジしてみてください!

2024年トレンドはクール&ヘルシー!前髪なしのボブが似合う人は?
2024年トレンドはクール&ヘルシー!前髪なしのボブが似合う人は?

2024/05/22

レイヤーカットってなんで人気?【流行りの秘密】

こんにちは!
今日は、ヘアスタイルの中でも2024年特に人気のある「レイヤーカット」についてお話しします。
まず、レイヤーカットは、髪の長さに変化をつけることで動きとボリュームを出すスタイルで、多くの人から注目を集めています♪
このブログでは、レイヤーカットの魅力と、自分に合ったスタイルを見つけるためのポイントをご紹介します^^

レイヤーカットの魅力

1. 動きとボリューム
レイヤーカットは、髪に段差をつけることで自然な動きとボリュームを演出します。
特に細い髪の人には、髪に厚みと立体感を加えるのに最適です。

2. 軽やかさ
レイヤーを入れることで、髪の重さが軽減され、スタイル全体が軽やかになります。
これにより、髪がふわっと浮くような感じを出すことができます。

3. 多様なスタイルに対応
レイヤーカットは、ロングヘア、ミディアムヘア、ショートヘアのいずれにも対応できます。
また、ストレートヘアやウェーブヘア、カーリーヘアなど、どんな髪質にもマッチします。

自分に合ったレイヤーカットを見つけるポイント

1. 顔の形に合わせる
レイヤーカットは、顔の形に応じて最適なバランスを取ることが重要です。
例えば、丸顔の人には顔周りにレイヤーを入れることで縦のラインを強調し、スッキリとした印象にすることができます。

2.髪質を考慮する
髪の太さや質感もレイヤーの入れ方に影響します。
細い髪の人は、あまり薄くしすぎないようにレイヤーを入れると良いでしょう。
一方で、太い髪の人は、より多くのレイヤーを入れることでボリュームを抑えられます。

3. ライフスタイルに合わせる
忙しいライフスタイルの人には、手入れが簡単で毎朝のスタイリングが楽なレイヤーカットがオススメです。
逆に、毎日のスタイリングに時間をかけられる人は、細かいレイヤーを多めに入れて変化を楽しむことができます。

レイヤーカットのスタイリング方法

1. ブローで仕上げる
レイヤーカットはブローの仕方で大きく印象が変わります。
根元からしっかりとブローしてボリュームを出し、毛先にカールをつけると自然な動きが生まれます。

2. スタイリング剤を活用
ムースやワックスなどのスタイリング剤を使うことで、レイヤーの動きを強調できます。
特に、軽い質感のムースを使うと、ふんわりとした仕上がりになります。

3. アイロンを使う
カールアイロンやストレートアイロンを使って、毛先に動きをつけると、さらにスタイリッシュな印象になります。
内巻きや外巻きのカールをミックスすることで、より立体感のある仕上がりに。

レイヤーカットは、動きとボリュームを出すだけでなく、
顔の形や髪質に合わせて多様なスタイルを楽しむことができる素晴らしいヘアスタイルです。
自分に合ったレイヤーカットを見つけて、毎日のスタイリングを楽しんでくださいね!

気になることがございましたら、神戸市東灘区にあるLuuへお気軽にご相談ください♪

レイヤーカットってなんで人気?【流行りの秘密】
レイヤーカットってなんで人気?【流行りの秘密】

2024/05/21

分け目の薄毛が気になる方へ!【神戸/東灘区/美容室】

髪の分け目から地肌が目立ち、薄毛が気になっている方はいませんか?
そんな方へ対策をご紹介いたします♪

1. 分け目を頻繁にかえる
毎日同じ分け目だと、特定の部分に常に負担がかかり、髪の毛が薄くなりやすくなります。
定期的に分け目を変えることで、髪の毛や地肌への負担を分散させ、薄毛の進行を防ぐ効果があります。

2. UVカットスプレーや帽子で紫外線対策をする
紫外線は地肌や髪の毛にダメージを与え、薄毛を進行させる原因となります。
外出する際はUVカットスプレーを使用するか、帽子をかぶって紫外線から地肌を守りましょう。

3. 頭皮マッサージを習慣にする
頭皮マッサージは血行を促進し、毛根に栄養を届けやすくします。
シャンプーの際に指の腹を使って優しくマッサージすることで、健康な髪の成長をサポートします。

4. 適切なヘアケア製品を使用する
薄毛が気になる方は、育毛シャンプーやコンディショナーなど、地肌や髪に優しい成分が含まれた製品を選びましょう。
また、過度なスタイリング剤の使用を避け、自然な状態を保つことも大切です。

5. デジタルパーマで根本を立ち上げる
デジタルパーマを利用することで、髪の根本からボリュームを出すことができます。
根本を立ち上げることで、分け目が目立ちにくくなり、ふんわりとしたヘアスタイルを維持できます。

これらの対策を実践することで、分け目の薄毛が気になる方も、
自信を持って髪のスタイリングを楽しむことができるでしょう♪

神戸市東灘区にあるLuuでは、お客様へ生涯通えるサロンをご提供するために
デザイン×ケアをご提案しております♪
髪のケアを丁寧に行うことで様々なヘアスタイルを楽しむことができます^^

分け目の薄毛が気になる方へ!【神戸/東灘区/美容室】
分け目の薄毛が気になる方へ!【神戸/東灘区/美容室】

2024/05/17

【加齢による髪のうねり】髪のハリやコシがなくなった

加齢による髪のうねりは、多くの人が経験する髪の悩みの一つです。
年齢を重ねると、髪の根元からハリやコシがなくなり、うねりが目立つようになることがあります。
この現象は、髪の老化やダメージ、ホルモンバランスの変化などが原因とされています。

一般的な原因の一つは、髪のタンパク質であるケラチンの減少です。
加齢により体内のケラチン生成が減少するため、髪の弾力性や柔軟性が低下し、うねりやパサつきが生じやすくなります。
また、頭皮の油分の減少や血行不良も髪の健康に影響を与え、うねりを引き起こす要因となります。

加齢による髪のうねりを軽減するためには、適切なケアが必要です。
まず、栄養バランスの良い食事や適度な運動を心がけることが重要です。
また、適切なシャンプーやコンディショナーを使用し、髪と頭皮を清潔に保つことも大切です。
さらに、定期的なトリートメントやマッサージを取り入れることで、血行を促進し、髪の健康をサポートします。

美容室でのケアも重要な要素です。
美容室では、髪の状態を診断し、適切なトリートメントや施術を提供してくれます。
プロのトリートメントやカットによって、髪のうねりが軽減され、より健康的な髪を保つことができます。
美容師との相談や適切なケア方法を選ぶことで、自信を持ってヘアスタイルを楽しむことができます。

加齢による髪のうねりに早めの対策で、美しい髪を取り戻しましょう。
自宅でのケアと美容室での専門家のサポートを組み合わせることで、髪の悩みを解消し、自信を取り戻すことができます。

神戸市東灘区にあるLuuではデザインxケアで生涯に渡りお客様の人生を豊かにするお手伝いをいたします。

【加齢による髪のうねり】髪のハリやコシがなくなった
【加齢による髪のうねり】髪のハリやコシがなくなった
お問い合わせ・ご予約